死ぬまでに一度は行きたいお遍路めぐり
四国で有名なのは八十八か所の霊場を回るお遍路です。
バスやタクシーなどがなかった頃は、四国全土を徒歩で巡るのが当たり前でしたが、今ではツアーもあり、観光バスやお遍路タクシーで回るスタイルが一般的になりました。
特に高知の霊場はお寺とお寺の移動距離が他県にくらべて圧倒的に多く、特に足摺岬近くに建つ38番札所金剛福寺は八十八か所最大の難所としても知られています。
こういった長距離の移動にはお遍路タクシーがたいへん便利です。
高地では有限会社南四国観光ハイヤーが有名です。
こちらでは小型・中型・ジャンボタクシーと車種を選ぶことができ、特にジャンボタクシーは最大9名まで乗車可能で、料金も安く人気があります。
お遍路のコースや知識が豊富なドライバーが同行してくれるため、お寺の歴史から高知の観光案内まで丁寧に説明してくれます。
観光ハイヤーの魅力は何と言ってもお客様のペースに合わせて自由にコースを設定できることです。
ツアーや観光バスでは時間が決められていてゆっくり見ることができないといった不満もお遍路タクシーであればそんな心配無用です。